投稿

昭和レトロなノスタルジー空間、スナック夕子を訪れる。

小諸市相生町商店街メイン通りから、一本路地へ入るとかつてスナックや居酒屋が入り混じっていた商業ビルが残されています。 現在は隣町のお花屋さんが、改装してカフェを営んでいるのですが、なんと一室は当時のスナックのまま姿を残されていて、見学ができるようになっているのです!! 各地で問題となっている、空き家物件再活用法の正解例な気がします。 とにかく最高の空間が広がっていますので、ぜひ一度その目でお確かめ […]

小諸駅チカ!猫雑貨+カフェ+レンタルスペースのお店『ねこのや』

先日、2022年8月30日にオープンした【ねこのや】へ、お邪魔させて頂きました! ある日、小諸駅の近くでいいお店が無いかなーと探していると・・・ 見つけた! 窓に映る、ネコのシルエットがかわいい【ねこのや】さんだ! ねこのやさんは、猫雑貨の販売(委託含む)の他にカフェと電車の待ち時間や、街中散策の休憩所として利用できるレンタルスペース(有料)を提供しているお店です! ビルの入口を覗くと、まるで誘わ […]

明治竣工の廃隧道!コウモリの巣窟となったトンネル内で見たものは…!#youtube

こんにちは。 前回、ロープを手に携えて降り立った小諸の山中に残る廃隧道へ再び赴き、動画の撮影をしてきました! 動画はこちらから↓ コチラは前回来訪時の記事 ↓ やはり、間近に立つと迫力がありましたねー。 とはいえ、今回で3回目の来訪となるので、初めて見つけた時のような感動はありませんでした。(当たり前ですが…むしろ3回もこんなところへ行くなと。) コチラは冬に初めて訪れた時の記事です ↓ この時は […]

【長和】中山道和田宿で夏と歴史を感じる。

江戸の日本橋と京都の三条大橋を結ぶ中山道・六十九次の第二十八番【和田宿】 宿場の規模は長さ約870m、人数522人、家数126軒(内本陣1、脇本陣2、問屋2、旅籠屋28)となっています。中山道随一の難所でもあった和田峠の入口に位置しています。 和田宿|本陣 和田宿本陣は文久元年(1861年)3月10日に、宿内の出火により他の多数の旅籠と共に焼失した。しかし、11月の和宮の宿泊のために、幕府よりの拝 […]

【佐久】レトロな町並み残る、ぴんぴんころりな野沢宿を歩く!

散策日:2022年8月2日 中山道『岩村田宿』より甲州街道『韮崎宿』へとつながる【佐久甲州道】、古くから善光寺参りの道として、また塩やお茶などの食料、材木などの物資を運ぶルートとしても重宝されていました。 野沢と言えば、”ぴんぴんころり”のぴんころ地蔵が有名な成田山・不動明王堂がある。 山門前の路地では、夏の期間中にカラフルな傘で空が彩られる【ぴんころアンブレラスカイ】を見られる、映えスポットとな […]

花屋さんが営む、おしゃレトロなカフェ【FLOWERFIELD・FloraCafe小諸】

『スナック夕子ビル』 長野県小諸市相生町の駅前商店街から一本裏に入った通りに、かつて多数のスナックが入り賑わいを見せていたビル跡が残っています。 それが通称『スナック夕子ビル』です。 ビルの全体が蔦に覆われており、パッと見は異様で非日常的な印象を受ける反面、どこか懐かしさを感じる、そのノスタルジックな雰囲気に一目見ると誰もが魅了されてしまう『スナック夕子ビル』が、今、新たなるカタチに生まれ変わろう […]

日本で唯一のラーメン土偶!?くるまやラーメン小諸店へ潜入!

長野県小諸市の国道18号沿いに、地域住民から30年以上愛され続けているラーメン屋さんがある。 その名はずばり【くるまやラーメン小諸店】である。 基本情報 くるまやラーメン外観 ファッションセンターしまむらを対岸に、緑が丘入口という交差点の角に建っています。 駐車場は10台ほどで、写真の手前には小諸消防署があります。 店内の様子 今年は暑くなるのも早こともあり、店内に一歩入ると冷やし中華が始まってい […]

密かに山中に佇む廃隧道|旧宮沢隧道・再訪編

前回はまだ雪の残る中、トンネルの入り口を前に降りる術を持たずにただ立ち尽くすだけでした。 悔しかった・・・。(本当は見れただけで結構満足でしたが。) あれから、2か月・・。 今回は我らが地方民御用達のホームセンター『コメリ』にて、ロープを手に再チャレンジです! 帰ってきましたあの場所へ・・・・・。(前回来訪時の景色↓) しかし、よく雪の中行きましたね。 ここから少しだけ歩きます。 道中に名のあるス […]

ガーディアン~かわいい猫と美味しいニャップルパイに癒されるカフェ~

小諸市は御影新田にあります、猫のいるカフェ『ガーディアン』さんです! ※猫カフェとは異なりますのでご注意ください。 基本情報はこちら↓ 電車でお越しの場合は、JRしなの鉄道『平原駅』・JR小海線『三岡駅』のそれぞれが最寄り駅となり、両駅よりそれぞれ徒歩10分程の位置となります。 通りからみると、白地に赤で描かれた看板が目印となります。 風見猫を頂点に、趣向を凝らした三角屋根が素敵なお店です。 看板 […]

極寒!!真冬の探検シリーズ|④旧宮澤隧道・人知れぬ山中にて、悠久の時を刻む隧道坑門編~

前回、『大杭橋』と『謎の隧道』を探検し終えた私たちは、勢いそのままにさらなる秘境を求めて小諸の山中を迷い進んでいた。 現地調査に向かう際には事前の予習が肝心なのだが、人生と一緒で行き当たりばったりに行動をしている私たちにそのような計画性は皆無だったのである。 除雪もされていないような道を歩き進んでみては、全然その場所と関係なく、戻って出直しつつ・・・ あちこちさまよいながらも・・・ 手掛かりである […]

>小諸まちなみ通信

小諸まちなみ通信

通称『コモまち』:長野県小諸市及び周辺地域のレトロな町並み、B級スポット、気になったお店など、面白そうな場所を探検して情報発信するWEBサイト。

CTR IMG