

こもまち探検隊
こんにちは、以前に紹介した【愛宕神社(あたごじんじゃ)】の奥に広がっている、レトロ感あふれる公園をご紹介いたします!
愛宕神社についてはこちらから

コモまちFile:No2【歴史】石段上に鎮座するパワースポット!「愛宕神社」
その名も・・・・ ◎愛宕神社(あたごじんじゃ)です!! 目次 1 愛宕神社2 アクセス3 駐車場4 急な石段5 神社山頂からの見事な眺望6 レトロな遊具の公…


正式名称は松井住民広場と言います。
所在地はこちら↓
平成7年に開通した上信越自動車道の工事を行った際に愛宕山の南面を削り取り、こちらの北側に公園遊具を設置して、松井地区住民の憩いの広場として整備されました。

山の斜面と平地の間に設置された鉄棒とブランコ。




こもまち探検隊
立地環境が良いのに加えて、遊具のレトロさが最高の雰囲気を生み出しています!



数多くの遊具があるわけではないこの広場ですが、ふっと気付いた時には、あっという間に1時間半の刻が過ぎていました。

今や姿を消しつつある箱型ブランコも健在です◎

まるでゲーム『ぼくのなつやすみ』の世界観に入り込んだかのようなこの公園に、すっかり夢中になってしまいました。


正直子ども連れで遊び目的で行くには、今の時代ではイマイチとなるのかもしれません。
しかし、大人になって忙しい毎日に忘れてしまった、在りし日の懐かしさを感じられるレトロスポットとしては、最高レベルです。


こもまち探検隊
いずれ老朽化により撤去される前に、皆さんも訪れてみてください!

(まぎれもなく最高だ・・)
松井住民広場
◎長野県小諸市甲(愛宕山内)