ねこの居る『カフェ・ガーディアン』6周年Twitterイベントで当選した、スマホスタンドを受け取りました!
2匹とも保護猫からの飼い猫になったため、まだ人に慣れきっていません。 人も猫も、一度生まれた不信感をぬぐい去ることは容易ではないのです。 生き物を買うときは心して、飼育されると良いですね。
コモまち探検隊ブログ一覧です。
2匹とも保護猫からの飼い猫になったため、まだ人に慣れきっていません。 人も猫も、一度生まれた不信感をぬぐい去ることは容易ではないのです。 生き物を買うときは心して、飼育されると良いですね。
小諸駅前をささやかに彩る停車場ガーデンのイルミネーション。 ド派手な華やかさこそありませんが、歩いて見かけると少し気持ちが明るく楽しくなる。 そんな素敵さがあります。 停車場ガーデンイルミネーション イルミネーションは大手門公園西側(小諸駅寄り)停車場ガーデンの建物付近に飾り付けられています。 お車で立ち寄りたい方は、市営大手門公園有料駐車場が2時間無料で止められますので、そちらをご利用ください。
小諸市北国街道沿いの御菓子屋【御菓子司 風味堂】さんがインスタのフォロワー2000人&和菓子自動販売機の1周年感謝祭を行いました! 目玉である、串団子1本50円は出遅れて買いそびれてしまいましたが、自販機のお団子をGetしてきました! 風味堂については、こちらの記事をお読みください ↓ 2日目である、29日の14時頃伺ったのですが、串団子は売切れでした(泣 こちらは、風味堂さんの名物でもあ […]
2022年11月29日、SBC信越放送のずくだせテレビ内でレトロ特集が行われました。 小諸の『スナック夕子』がそのコーナーに出るという情報を聞き付けて、テレビをつけたのですが時すでに遅し、見逃してしまった…! そんな、私とあなたのためにスナック夕子の動画と写真ギャラリーをここに記します。 スナック夕子ギャラリー スナック夕子外観&内部動画 所在地
前回、小諸のマドンナ、昭和レトロな【スナック夕子】をご紹介させて頂きましたが ↓ 実はkomorostreet(florocafe)ビル2階には、スナック夕子跡地だけでなく、お花や雑貨などのおしゃれアイテムが揃ったとても素敵な空間にもなっているので、今回はこちらに焦点を当ててご紹介したいと思います!
夜の町並みの中でたった一つ、今日で最後の時を迎えるお店があった。 小諸市は北国街道沿いにお店を構えて100年を超える、老舗の『ミノヤ陶器店』。 その日は、朝から雨が降り続いていた。 建物ギャラリー うだつの上がる立派な建物ですが、いずれは取り壊しを考えておられるようです。 存続していく事は簡単な事ではありませんが、なんとか貴重な町並みを残していきたいですね。
小諸市相生町商店街メイン通りから、一本路地へ入るとかつてスナックや居酒屋が入り混じっていた商業ビルが残されています。 現在は隣町のお花屋さんが、改装してカフェを営んでいるのですが、なんと一室は当時のスナックのまま姿を残されていて、見学ができるようになっているのです!! 各地で問題となっている、空き家物件再活用法の正解例な気がします。 とにかく最高の空間が広がっていますので、ぜひ一度その目でお確かめ […]
こんにちは。 前回、ロープを手に携えて降り立った小諸の山中に残る廃隧道へ再び赴き、動画の撮影をしてきました! 動画はこちらから↓ コチラは前回来訪時の記事 ↓ やはり、間近に立つと迫力がありましたねー。 とはいえ、今回で3回目の来訪となるので、初めて見つけた時のような感動はありませんでした。(当たり前ですが…むしろ3回もこんなところへ行くなと。) コチラは冬に初めて訪れた時の記事です ↓ この時は […]
江戸の日本橋と京都の三条大橋を結ぶ中山道・六十九次の第二十八番【和田宿】 宿場の規模は長さ約870m、人数522人、家数126軒(内本陣1、脇本陣2、問屋2、旅籠屋28)となっています。中山道随一の難所でもあった和田峠の入口に位置しています。 和田宿|本陣 和田宿本陣は文久元年(1861年)3月10日に、宿内の出火により他の多数の旅籠と共に焼失した。しかし、11月の和宮の宿泊のために、幕府よりの拝 […]
散策日:2022年8月2日 中山道『岩村田宿』より甲州街道『韮崎宿』へとつながる【佐久甲州道】、古くから善光寺参りの道として、また塩やお茶などの食料、材木などの物資を運ぶルートとしても重宝されていました。 野沢と言えば、”ぴんぴんころり”のぴんころ地蔵が有名な成田山・不動明王堂がある。 山門前の路地では、夏の期間中にカラフルな傘で空が彩られる【ぴんころアンブレラスカイ】を見られる、映えスポットとな […]